アフィリエイトクラブ‐長期安定資産型ブログ構築講座 梅林昭郷 実態はどうなの?

アフィリエイトクラブ‐長期安定資産型ブログ構築講座 梅林昭郷 実態はどうなの?

管理人桜井です。

さて『アフィリエイトクラブ』という商材について取り上げたいと思います。

初心者がブログからアフィリエイト報酬を稼ぐための、様々なノウハウを提供する教材と、月謝制の会員専用コミュニティと紹介されていますが、実際はどうなのでしょうか?

 

商品の概要

まずは概要です。

出典元:https://nihongo1000.fun/

このツールは
・アメブロ講義
・アドセンス講義
・資産サイト設計マニュアル
・外注化マニュアル

などの機能を搭載した会員制コミュニティーのようです。

 

商品価格

商品価格は初月17,890円(全テキスト代、入会金) 翌月より月々4,980円 (税込)となっています。

 

利用者の声・実績について

セールスページ内に利用者の声や実績はありませんでした。
本当に稼げるのでしょうか。不安です。

 

 

結論から申し上げますと、この『アフィリエイトクラブ』

当サイトではおススメしません。

 

 

その理由について解説していきます。

特商法表記について

販売者 梅林昭郷
所在地 東京都文京区千駄木5-41-7 K&W千駄木203号室
TEL 080-2093-4847
MAIL nihongo@mail-tec.info
URL https://nihongo1000.fun/

特商法とは、インターネット上での取引には表記が義務つけられており、表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
特商法の表記があるからといって信用できる商材を販売しているとは言い切れません。別問題です。

 

販売会社・運営責任者・販売者について

 

電話番号が携帯電話ですね。誰でもすぐに取得できる電話番号のため信用度は低いです。
販売者(梅林昭郷)の評判については、特に情報はありませんでした。
素性のわからない人間の商品を買うというのは怖いですよね。

 

口コミ・評価について

このツールについて評価しているコメントをいくつか紹介します。

私は元コンサル生ですが、正直値段に見合わない講座でした。
とび技とか、ずらしキーワードとか言っていますが、
そんなもの教えてもらうことはありませんでした。

コンサル中も、イライラしているのか貧乏ゆすりをして
「俺がやったほうが早い」といわんばかりにキーボードをたたき
質問しずらい感じでした。

出典元:https://admall.hatenablog.com/entry/2021/03/20/183545

 

本来ならばコピーライティングスキルがいかに重要なスキルなのか、それを深く認識しているからこそ、自身の案件でもそれを強調した形でアフィリエイト教材を発行しているはずです。

しかし梅林昭郷氏のアフィリエイトクラブでは、そうしたコピーライティングに対する主張が一切見受けられません。

「この人、本当にアフィリエイトの真髄を理解しているの?というより、コピーライティングを教える気あるの?」とすら感じるほどです。

出典元:https://jill.fun/2019/05/04/%E6%A2%85%E6%9E%97%E6%98%AD%E9%83%B7-%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%81%AE%E8%80%83%E5%AF%9F/#toc3

 

nihongo1000のニックネームで活動している梅林昭郷は危険です。
(中略)。
住所は分かっていますので集団訴訟を予定しています。
出典元:https://admall.hatenablog.com/entry/2021/03/20/183545

 

 

まとめ

『アフィリエイトクラブ』の実態は?

・値段に見合わない

・講師のコピーライティングスキルが低い

・集団訴訟されそうになっている

という実態が見えてきました。

やはり、おススメはできないですね。

 

読んでいただきありがとうございました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

管理人桜井