トレンドラインPro Mr.インジケーター 合同会社KSL 加藤 実態はどうなの?
- 2022.05.15
- 未分類

管理人桜井です。
さて『トレンドラインPro』という商材について取り上げたいと思います。
実践的に使えるラインインジケーターと紹介されていますが、実際はどうなのでしょうか?
目次
商品の概要
まずは概要です。
このツールは
・トレンドライン自動描画
・サポートライン、レジスタンスライン自動描画
・ボラティリティが高くなりやすい曜日や時間帯を色分け表示
・小さいトレンドの方向性と継続と反転を“予告アラート”と“矢印”で表示
などの機能を搭載したFXツールのようです。
商品価格
商品価格は29,800円(税込)となっています。
利用者の声・実績について
セールスページ内に利用者の声が掲載されていましたが
どれもこのツールで稼げるようになったという確たる証拠はありませんでした。
果たして本当にこの商材を利用しての結果なのか、確信を持てる証拠は見当たりませんでした。
アフェリエイトで紹介している記事はたくさんありましたが、どれも信用に値しない内容でした。
結論から申し上げますと、この『トレンドラインPro』
当サイトではおススメしません。
その理由について解説していきます。
特商法表記について
販売業者 | 合同会社KSL |
運営責任者 | 加藤 |
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-29-5-302 |
電話番号 | 050-3707-1331 |
info@trendline-pro.jp | |
URL | http://trendline-pro.jp/ |
特商法とは、インターネット上での取引には表記が義務つけられており、表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
特商法の表記があるからといって信用できる商材を販売しているとは言い切れません。別問題です。
販売会社・運営責任者・販売者について
合同会社KSLについて検索しましたが、ホームページがないので、実態が分かりません。
よって、信頼できる情報がないと判断いたします。
電話番号がIP電話ですね。誰でもすぐに取得できる電話番号のため信用度は低いです。
運営責任者が「加藤」としか表記されていません。
氏名を載せられないのは何か理由があるのでしょうか。
信用できません。怪しく感じます。
素性のわからない人間の商品を買うというのは怖いです。
この点でもおすすめできません。
口コミ・評価について
このツールについて評価しているコメントをいくつか紹介します。
裁量でやる人用ですが、デザインが悪く見ずらいです。また、動作も重い。
素人級の方が使うと高確率で負ける可能性が高いと思います。
中級以上の方でサインは参考だけの方にはいいかもしれません。
自分は約1カ月使用して他のチャートツールに切り替えました。出典元:https://www.gogojungle.co.jp/review/detail/21421?keyword=&sortType=1&page=3
高確率で負けるのは嫌ですね。
Mr.インジケーター氏の『トレンドラインPro』 なんですが実はインターネット上に同じようなラインを引くことができるツールが無料で手に入ります。
出典元:https://www.fx-goo.com/%E8%B2%B7%E3%81%86%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3pro%E3%81%AE%E5%BE%B9%E5%BA%95%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
同じようなツールが無料で手に入るなら無料のほうを使いますね。
トレンドラインproはサインに従って単純にトレードするだけで
勝てるようなツールではありません。あくまでサポートツールであり、
描画されるラインやサインを活かせるかどうかはトレードする本人にかかっています。
このツールだけでは勝てないということですね。
まとめ
『トレンドラインPro』の実態は?
・高確率で負ける可能性が高い
・同じようなツールは無料で手に入る
・これだけでは勝てない
という実態が見えてきました。
やはり、おススメはできないですね。
読んでいただきありがとうございました。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
管理人桜井
-
前の記事
YTM Final Edition株式会社move 岡田 崇司 実態はどうなの? 2022.05.12
-
次の記事
情報発信バイブル Frontline Marketing Japan 株式会社 小玉歩 実態はどうなの? 2022.05.16